■■ Weekly Fax News 811 ■■
――――◆ 目 次 ◆―――――――――――――――――――――
(1)「 消費税上げ後の転嫁には自信薄 7割が賃上げに前向き―大商 」
(2)「 共通点を探す 」
―――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆「 消費税上げ後の転嫁には自信薄 7割が賃上げに前向き―大商 」◆
―――――――――――――――――――――――――――――――
大阪商工会議所が4月1日の消費税率引き上げ前に会員の中小企業
を対象に実施したアンケート調査結果によると、引き上げ前に消費税
を「ほぼ全額転嫁できている」企業が83.7%と8割を超えた。ただ、
引き上げ後については73.0%、7割強と約10ポイント低下、転嫁
にやや及び腰の姿勢が浮き彫りになった。また、引き上げに伴い59.
5%、約6割の企業が4~6月期の売り上げが前年同期比で減少すると
回答。その一方、「売り上げにほとんど影響は及ぼさない」とする企
業も38.1%、4割弱見られた。「減少する」と回答した企業に対し
回復見込み時期について尋ねたところ、「7~9月期」が3割強の3
2.0%。これに「年内(12月)」(37.2%)を合わせた約7割
(69.2%)の企業が年内の売り上げ回復を見込んでいる。また4割
弱の企業が「特に対策はとっていない」と回答した。一方、26年度
に「賃上げを予定している」企業は3割台半ば(35.3%)。これに
「賃上げの可能性を検討中」(34.9%)を合わせた約7割(70.
2%)の企業が賃上げに前向きだった。賃上げを予定・検討中の企業
の7割以上(73.9%)が「基本給(月例賃金)の引き上げ」と回答。
「一時金(賞与)の引き上げ・支給再開」との回答も3割強(31.
0%)に上った。
―――――――――――――――――――――――――――――――
◆「 共通点を探す 」◆
―――――――――――――――――――――――――――――――
今年も全国各地で入社式が行われている。新卒の新入社員にとって
は、これから始まる仕事への不安と同じくらい、同僚や上司との人間
関係に不安を抱いているであろう。まずは同僚や上司とうまくコミュ
ニケーションがとれるかどうかである。
コミュニケーションの契機は多種あるが、第一は偶然性を積極的に
捉えることである。例えば、「席が隣り合わせになった」「エレベー
タや電車で一緒になった」「食堂のテーブルが一緒になった」等、何
でもよい。第二は、同僚や上司から声を掛けられた時は出来るだけ応
じることである。例えば、「一緒に昼を食べないか」「歓迎会に出席
してくれ」「花見会をするから来ないか」「~の勉強会に参加しない
か」等は面倒がらず、拒否する理由が無い限り付き合ってみる。第三
は、入社半年後くらいから、周囲の人との共通点を探すことである。
例えば、「野球・サッカー・テニス・山歩き・将棋等の同じ趣味を持
っている」「たくさん本を読んでいる」「同じ資格や技能取得を目指
している」等、共通点を一緒に実行する人と接する。会社での友人は
学校での関係と異なり、仕事や生活への姿勢・将来設計・人生観・金
銭感覚・人間性等に共通点や魅力が無いと長続きする関係にはならな
いようだ。